今日から12月、2014年もあと1ヵ月になったですね。
年末に向けていろいろバタバタしとる時ばっかいとは限らんですけど、せわしなか時って「ちょっと声の太か議論」(つまりケンカ)も起きがちな気が……けど、ケンカって、どっちか片方だけが100%悪かことの方が少のうして、大半はどっちもどっちやったり、場合によってはどっちのせいでもなかことが原因やったりもすっとですよね。
————————————————
A 「部長とずいぶん言い合いおったねー」
B 「なんで知っとっと?」
A 「2人してあがん太か声ば出しおったら全部聞こゆって。今んうちに謝っとった方がよかっちゃなかと?」
B 「んー、悪かばってん、今はそがん気にならん」
————————————————
これを英語で言うたら、こがん感じになります。
————————————————
A: Seems you were having a big discussion with the director.
B: How did you know that?
A: Both of you were talking so loud that everybody could hear. Hadn’t you better say sorry to him before it’s too late?
B: Hmm, I’m sorry but I don’t feel like doing so now.
————————————————
「今んうちに」はbefore it’s too late(手遅れになる前に)のほかにwhile one can(できる間に)っていう訳ばすることもありますね。”Laugh while you can.”(笑っとらるっとは今んうちぞ)とか。
あと、部長ばdirectorって訳したとですけどこれはあくまでも一例。general managerやったり、supervisorやったり、組織によって違います。
◆英語の発音ば練習したか人へ
Weblio 翻訳で「原文」の枠に英語ば入れて、枠の下の「再生」っていうボタンば押してみてください。本当に誰かの読みおるごとすばらしか発音で文ば読み上げてくれます。